愛知県立大学

English

文字サイズ

English

訪問者別

MENU

閉じる

国際文化研究科Graduate School of International Cultural Studies

論文?論集

修士論文等題目一覧

沙巴体育娱乐场,沙巴体育下载5年度 大手拓次研究
「生活者としての外国人」への日本語学習支援に関する課題 ―自治体?国際交流協会?日本語教室担当者への意識調査から―
文化的仲介者としての役割を担う相談通訳者の言語運用の工夫 ―非日本語母語話者の相談通訳者へのインタビュー調査から―
中高生のレジリエンスと社会的?個人的アイデンティティに関する研究 ―インターナショナルスクールにおける質問紙調査から―
Exploration of the Syntax and Semantics of the Japanese Exhaustive Focus Particle dake 'only'
渋沢栄一の経営理念と儒学の関係について ―渋沢栄一の論語と算盤を中心に―
中国「五四」女性作家の小説における家父長制との衝突――ジェンダー表象から
Jonathan Swiftの政治思想:混合政体モデルの検討
外国人児童に対する日本語絵本を用いた語彙指導の開発 ―日本語指導へのDialogic Readingを用いた読み聞かせの導入マニュアル―
欧州高等教育における「欧州化」の検討 ―収斂と分岐の観点から―
オーストラリアのコミュニティ通訳制度の背景 ―トランスレーションポリシー(TP)に着目して―
近代の旅行案内書にみる北海道
沙巴体育娱乐场,沙巴体育下载4年度 『くまのプーさん』シリーズにおける複層性の諸様態
厳復の自由主義思想に関する研究――「政治講義」を中心に
外国人に対するヘイトスピーチ及びレイシャル?ハラスメントをめぐる判例の考察
ウルグアイの"Comunidad Japonesa"にみる「日系社会」の一形態
戦国期本願寺勢力論
近代日本における部落差別の「論理」
『徒然草』における兼好の心の所在についての一考察
院政期熊野詣の成立
沙巴体育娱乐场,沙巴体育下载3年度 ソフトウェア開発業における異文化摩擦―中国人エンジニアと日本人の対人コミュニケーションを中心に―
A Study on Characteristics of Verb and Particle Combinations in the English Phrasal Verb
ロシア語のSNSにおける新借用語の使用
日本近世中後期温泉地の地域社会史研究―長野県上田市鹿教湯温泉を事例に―
日本古代の儀礼と道教―鎮害気儀礼を中心に―
名大闘争の位置と思想―参加アクターの多様性と全共闘運動再考―
沙巴体育娱乐场,沙巴体育下载2年度 フランコ独裁期のカタルーニャの初等教育において絵を描くこと
J.G.Posadaが描く骸骨の特異性
祓詞の受容と展開
中国語の「給」の機能に関する考察―日本語と対照しながら―
林海音における<ノスタルジア>の描写とその目的―『城南旧事』と『婚姻的故事』を中心に―
田村隆一論 ――揺らぎつつ語る
沙巴体育娱乐场,沙巴体育下载元年度 シオニズムとパレスチナ国家形成―イスラエルの視点から(1967-2009)―
The Use of Metadiscourse in EFL Academic Writing by Japanese University Students
古代メキシコにおける鷲の象徴性―テオティワカンの壁画にみられる図像表現と生贄体の比較分析―
成長する魔女―『魔女の宅急便』と『ハリー?ポッターと賢者の石』の比較?分析―
フランスにおけるマグレブ系移民2世のキャリア形成をめぐって
音読学習がEFL読解能力にもたらす効果
クロアチアの各地域におけるナショナリズムの形成について
テオティワカン土器の分析と考察―「月のピラミッド」出土の土器群を対象に―
『国語日報学生字典』2002年初版と2016年版の比較と考察
スピリチュアリティに関する宗教学的考察:南インドのオーロビルを事例として
『源氏物語』における父と子
1930年代史学の再検討―戦後歴史学を捉えなおすため―
平成30年度多核型コンパクトシティとしてのサンティアゴ?デ?コンポステラ都市圏(スペイン)の特質―都市形態?機能分析より―
近世後期における御師の金融活動に関する一考察―津島御師氷室作大夫家の金融―
関宿の町並み保存の変遷
EPPOと「EUの財政利益に影響を与える犯罪」―「刑事捜査および訴追に関する決定権限のEPPOへの委譲」と「越境捜査に際する障害の除去」の分析を中心として―
尖閣諸島「棚上げ」に関する考察
異文化間教育の視点から見たホームステイプログラムのあり方―寮生活を送る留学生の週末滞在に着目して―
林語堂の東西文化論
学衡派と新青年派の「新文化」認識―梅光迪と胡適を中心に
フォホーを踊る人びと―在日ブラジル人の文化実践―
早期英語教育に関心をもつ親の子どもの英語力に対する期待―グローバル時代に必要な英語力と学校英語科教育を考える―
東アジアにおける律令の考察―隋律の復元を中心として―
多元的な「郷土」概念に存立する地方郷土研究団体―昭和戦前?戦中期における飛騨考古土俗学会を事例に―
平成29年度ガイドブックからみるバルセロナの都市イメージの変化―バルセロナモデルの評価に関する新たな視点―
常滑における観光と生活の共存について―地理学的アプローチ―
聶華苓研究――聶華苓と「自由中国」を中心に
日本語における判断保留表現の真意を探るストラテジー ――生命保険営業場面を事例として
地域社会の外国人自助組織が持つ役割 愛知県東浦町のフィリピン人自助組織 United Filipino Community in Higashiuraの事例から
顔文字の構成 ―インターネットにおける非言語コミュニケーションとしての顔文字―
A Study on the Nature of the Present Perfect in Modal Perspectives:
With Special Reference to English Present Perfect in Occurrence with Definite Past Time Adverbials
魯迅小説の映画化について
夏衍の日本留学と文学理論の受容
「非定型作品」から見る言語の芸術的機能
台湾における同性婚法制化過程
オタクについての研究―「オタク」における他者である「一般人」―
中世における朝幕関係の一考察
平成28年度新?輪廻転生説からみた夢解釈 ~脳科学の解釈を踏まえて~
公共交通機関における多言語表示 ―名古屋市営地下鉄の駅を事例として―
広西チワン族紅水河下流盤古文化の調査研究
『源氏物語』研究
村上春樹研究
地域社会と移動に関する研究
平成27年度テチナンティトラ壁画「羽毛の生えたヘビと花咲く木」の図像解釈
A Semantic and Constructional Analysis of V-en 『過去分詞の意味的?構文的考察』
チャイナタウンに関するエスニック地理学的研究
俵藤太物語研究
魯迅?周作人編訳『現代日本小説集』及び韓侍桁編訳『現代日本小説』
The English Resultative Construction : Its Types and Relations with Other Constructions
外国人労働者に対する受入国における言語教育
The Nature of Head Nominals in That - Relatives
A Cognitive Linguistic Approach to Plural Nouns, Collective Nouns and Mass Nouns
ハワイ憲法制定史から掴む抵抗の思想
中国?日本律令法制下における女性の地位についての研究
中世歌論の研究
平成26年度Acquisition of Early Japanese Clauses
ポスト?チャンドラーの時代とアップル社
映画における表現の自由と人格権 -映画の差し止めをめぐる報道の自由?芸術の自由と人格権の衝突に関するドイツの判例分析を中心に-
メソアメリカにおける月のシンボリズム -テオティワカンに具現化された月の考察-
メソアメリカ?サポテカ文明におけるモンテ?アルバンの成立起源の検証
日中ビジネス場面におけるコミュニケーション問題の分析--中国のビジネス日本語教育の改善に向けて--
非対話的な環境における対話表現の研究
源氏物語研究
平成25年度メソアメリカにおける黒曜石の呪医的利用 ―物質化された治癒神の特性―
「戦後日本の歴史教育-『新しい歴史教科書』問題を中心に-」
ウィーンミュージカル『ELISABETH』にみる〝ドラマ″の語り
インドネシア語翻訳版mangaにおける日本語起源の借用語
京極派和歌の思想に関する研究
明治大正期の都市独立住宅の展開について
中島敦研究
中世尾張における城館と村落形態
中世後期矢作川流域の空間構造と「寺内」
中国進出日本企業従業員の意識に関する研究―品質管理をめぐるコミュニケーション?ギャップを中心に―
台湾における神道的皇民化政策をめぐって
「満州国」におけるモンゴル語教育
「庄野潤三研究 ―夫婦小説?「みること」の探求」
平成24年度Jane Austen の作品における家族愛―姉妹愛からみるAustenの描く新しい価値観―
色彩調査に基づくテオティワカンの都市景観研究
台湾における宗族と宗親会 嘉義県賴氏の事例を中心に
汪兆銘の日本観
外国人研修生受け入れの実態とその問題点
先住民族の「場の教育」と持続可能な環境教育-フィリピン環境演劇にみる身体知?暗黙知の教育-
藩政改革と地域社会の研究 -加藤右衛門七磯足と尾張藩天明改革-
シュタージが現代ドイツに与えた影響と問題
前置詞不使用の歴史―阻止?禁止等を表す動詞に後続する前置詞from不使用の歴史―    A History of the Disuse of the Preposition from ― collocationg with Verbs of Prevention and Hindance.
地域的人権条約における「人民」概念について―アフリカを中心に―
Swinging Sixtiesと女性雑誌―ドリー?バードと1960年代イギリス―
平成23年度近代化の中の伝統の継承 -正統的周辺参加から酒蔵に焦点を当てて-
英語の感情表現に関する一考察
中国雲南省におけるタイ族の住居の変化と文化変容 -雲南省徳宏タイ族自治区瑞麗市姐_ _を事例として-
色彩調査に基づくテオティワカンの都市景観研究
中国農村地域における高齢生活の変容―河南省項城市高寺鎮を事例に
地域資源を媒介とした地域社会形成 -愛知県瀬戸市における陶磁器産業を巡る意義づけの変遷を中心に-
近世城下町の武家地における空間構造と家臣団の配置
ギュスターヴ?モローにおける女性の表象
満州族の葬儀の変化とその歴史的?社会的要因  吉林市の農村と都市の事例から
焦菊隠の話劇 ―『蔡文姫』を通して見る「民族化」への挑戦
内モンゴルにおける「生態移民」政策実施プロセス―ハンギン旗A鎮を事例として―
内モンゴル東部牧畜社会における地下資源開発と生態保護政策 ―通遼市ジャロード旗ゲルチョロー?ソムを事例に
ルイ14世とリュリの音楽
ネパールにおける民族/カースト問題と憲法制定過程
ジム?ジャームッシュ映画における身体 ―運動性?時間性の相関
伝統劇『李慧娘』と現代バレエ『白毛女』(「鬼」の概念と新しい「鬼戯」の成立)
『雨月物語』研究 -「吉備津の釜」における磯良の二つの復讐について-
摂関期における太上天皇
近世寺院における出開張と講中の研究 ―水口山蓮華寺の例をもとに―
『今昔物語集』研究 ―中流貴族説話を中心に―
平成22年度色からみるテオティワカンの都市景観と世界観
韓日間異文化コミュニケーションとしてのビジネス日本語
―ビジネス日本語教材の分析とKB?JBの意識調査を通じて―
周作人の児童教育観 ― 一九一〇、二〇年代を中心に
中国「西部」環境政策「生態移民」とモンゴル民族の生活文化の変容
温暖化が生み出す貿易問題
日本の広告における「モノ」の象徴的価値
―自動車のテレビCMを事例として―
三木清と「東亜協同体」論
真珠庵本『百鬼夜行絵巻』論
明治期における小学校教育と地域住民
―愛知県東春日井郡の事例―
『平家物語』乳母子論考
家族滞在型在日韓国人の子どもに対する言語教育
平成21年度女性の視点から見た日本の企業文化-トヨタ自動車を事例として
在日インドネシア人の生活とコミュニティ-東海地域を中心として-
時代の転換期における民衆たちの笑いについて~現代に再生する「ええじゃないか」~
Barbara L.S. Bodichon as a Pioneer in Girls' Education
中国人のアイデンティティ-滞日中国人家族の変容
愛知県方言の音調-方言文末調「ジャンネ」のイントネーションを中心に-
『魔女への鉄槌』の成立とその背景
日本在住ブラジル人イニシアティブによる「多文化共生」の実践
-ブラジリアン柔術クラブの「多文化共生」の可能性の考察-
忘れられた「最初」の工業デザイナー
-クリストファードレッサーの再評価-
鎌倉幕府の権力形態の変遷について
ミクロレベルでとらえる日本の精神医療の歴史について-小林靖彦の資料を参考にして-
和泉式部和歌表現論-切実なる<聞く>欲求-
竹内好と「アジア主義」-戦後思想空間における「アジア」へのまなざし
在日中国研修生の実態-ある新規研修生受入期間での調査結果に基づいて-
中国における女性の発展-国家と非政府団体のアプローチから-
WTOのTRIPS協定と中国-中国知的所有権事件をめぐって-
Word Classes of V-ing
航空業界における規制緩和-ローコストキャリアの台頭-
「戦後歴史学」と石母田正
平成20年度能楽研究-能における「月」ー
リハビリテーション概念の業種間比較
満鉄社員消費組合の盛衰ー在満日本人小売商との確執から見る消費組合ー
中世末期のヴァルド派~1430年フライブルク?ヴァルド派裁判~
Las Imagenes de los mariposas en Teotihuacan
欧州安全保障?防衛政策によるEUの自律性の拡大とブレア首相のイニシアティブ
中国朝鮮族人口移動と移動者留守家族の生活ー中国延辺朝鮮族自治州を中心としてー
在日朝鮮人の民族教育からみるエスニシティー中国朝鮮族との比較の視点からー
老舎作品中の動賓複合語と離合詞について
満蒙開拓青少年義勇軍の生活
A Cognitive Grammar Approach to the V-ing Construction
内蒙古モンゴル語の母音について
古代朝鮮半島と日本の文字表記に関する研究ー異体字を中心にー
古代の伊勢斎王ー『延喜斎宮式』の成立までー
返還後10年の香港の変化と「一国両制」に関する考察~観光業を中心として
戦後日本思想史上における<主体>論再解釈ー丸山思想史解体への試みー
ドイツにおける高齢受刑者の処遇について
~Baden-Wuttemberg州Konstanz刑務所Singen支所とHessen州Schwalmstadt刑務所Kornhausでの取組みより~
中国環境政策?「生態移民」政策とその影響 -内モンゴル自治区のエジンホロ旗牧民の事例を中心にー
平成19年度満州で初めての陶磁器製食器製造業 ~満州陶磁器株式会社~
フランスの低年齢児教育
[親鸞の思想的特質とその形成についての一考察」
中国内モンゴル自治区における漢化によるモンゴル族の生活文化の変容 -フフホト市及び周辺地域を中心に-
Amerikan Indian Sign Language 代替手話の比較
日本のマンガ、アニメの二次的著作物をめぐる模倣のついての考察
日本人補習授業校の役割に関する考察
メキシコ?テオティワカン遺跡における図像研究ー壁画からみた衣装?装飾品について
フランスにおける夫婦間暴力の現状と法的対策について(日本の現状との比較において)
「現代中国の服装と社会」
「A Study of Wilkie Collins」
建築物における東西の認識についてーテォティワカンー死者の大通りを事例として
愛知県における沖縄伝統芸能をめぐるエスニシテに関する文化人類学的研究
中国内モンゴルにおける環境教育
日本古代国家との関わりにみる漁業
第二次大戦後における日本兵シベリア抑留問題 -収容所における「民主化政策」をめぐって
情報と中世社会
ポスト京都議定書に関する考察
オノマトペ(擬音擬態語)について -日本語、朝鮮語、中国語の比較
ヒトラー崇拝
ラテンアメリカにおける貧困と開発戦略
イギリス外交とEU,NATO
平成18年度日本における健康政策と機能性食品産業
現代中国の冤罪と名誉回復
ベトナムの農村開発と日本のODA
営口の過炉銀
大江匡房研究  -家集『江師集』を中心に-
旧東ドイツの作家 フォルファー?ブラウンの存在意義
-『自由の身のイフィゲーニエ(Iphigenie in Freiheit)』についての一考-
中国の大卒者の就職?転職 -中国の「人材市場」に関わる一考察
企業城下町?豊田市におけるコミュニティーについて
忘れられた「最初」の工業デザイナー
-クリストファードレッサーの再評価-
日中対照資料によるアスペクトの研究
日本語「ている」に対する中国語の表現
女性差別撤廃条約に対する日本の取り組み
兼好和歌考  -自撰家集の心性-
韓国農村社会の社会構造とその変容
-全羅南道谷城郡 山間農村の事例に関する考察-
僧綱絵仏師に関する一考察
漢民族の民俗 -婚礼?葬礼における地域差-
アンチ?ダンピング協定の「公正」について
北極地域の帰属問題
-欧米の諸学説とソ連のセクター理論について-

博士論文題目一覧

博士論文の題目と執筆者の一覧です。

年度氏名題目
沙巴体育娱乐场,沙巴体育下载5年度陳 睿垚日中古代礼法の比較研究
沙巴体育娱乐场,沙巴体育下载5年度和田 珠実協同学習?LTD(話し合い学習法)授業モデルによる英語リーディング
授業の改善と成果:-英語自己効力感の観点から-
沙巴体育娱乐场,沙巴体育下载元年度名倉 ミサ子真珠庵本「百鬼夜行絵巻」研究―仏教を纏う妖怪―
30年度榊原 真理子ドラマをめぐる実験:改革開放後の中国小劇場演劇研究
30年度日丸 美彦文化の教育資源化と教育資本―フィリピン?ルソン島北部山岳地域ハパオ村での収穫儀礼の復活と教育演劇の実践―
30年度賽 漢花学校統合に伴うモンゴル民族教育の変容
―中国内モンゴル自治区赤峰市を中心に―
30年度服部 光真日本中世地域社会構築史の研究
28年度佐藤 悦夫メキシコ、テオティワカン遺跡「月のピラミッド」出土の土器に関する研究
27年度司 玉洁中国「生態保護政策」および「定住化プロジェクト」の影響下におけるモンゴル族牧畜社会の動態に関する研究
26年度山田 亮子ヨーロッパの一体性を求めて
-欧州統合へのイギリスの政府間主義的アプローチ
24年度鈴木 喬文字言語における体系と運用の諸問題
-上代文字資料を中心に-
24年度方 国花古代東アジアにおける漢字文化の研究
24年度ソロンガ中国における「伝統」の継承、「再創造」、「移植」-内モンゴル自治区における「白いスゥルデ」祭祀をめぐって
24年度川村 範子工業デザイナー?クリストファー?ドレッサーの研究-19世紀日英の産業とデザインをめぐって-
24年度近藤 政美天草版『平家物語』の原拠本、および語彙?語法の研究
23年度熊澤 美弓白澤論
20年度スヘー?バトトルガポスト社会主義モンゴルにおける
カザフ社会の動態に関する
文化人類学的研究
18年度山口 誠LANGUAGE AND COLOUR PHENOMENA:
A PHILOLOGICAL APPROACH
言語と色彩現象 -史的テクストをもとに-
17年度長屋 隆幸江戸時代前中期における郷士の
社会的存在意義
-主に軍事?軍団との関わりを視点に-
17年度逵 志保渡来人伝説の研究

大学院情報

pagetop